COLUMN

コラム

イベント全体の運営から部分的な依頼まで行うイベントプロデュース会社 2020.04.20

イベントプロデュースとは様々なイベントの企画立案から実施そして運営まで行う事。 イベントと言っても形態は多岐に渡り、展示会や、スポーツイベント、パーティ、講演会、パフォーマンス、大道芸人、ボーカルアーティスト、キャラクターショー、社員大会など様々なものがあります。 これらのイベントが無事に滞りなく行われるよう、最大限にサポートするのがイベントプロデュースの仕事。 企業のイベント・地方自治体の講演会などの台本製作や現場準備・当日の運営・ディレクターの派遣・タレントの出演交渉・展示会ブースの企画・制作などご要望と予算に合わせ、最大限にサポートしてくれます。 企業がイベントを成功させるために...

詳細はこちら

クライアントと事務所をつなげる安心タレントキャスティング会社 2020.03.20

タレントキャスティングをおこなっている会社というのは一体どのような活動を行っているのかご存知でしょうか。 タレントキャスティングのキャスティングとは英語のcastingからきています。 演劇・映画などで役を振り当てる、配役の意味と、釣りで竿にリールを付け、仕掛けを遠くになげることの二つの意味があります。 タレントキャスティングのキャスティングは芸能人の方を広告やイベントなど適材適所に手配する事。 様々なイベントや広告、テレビ・ラジオ・雑誌などの各メディアではどのタレント・芸能人を使用すればベストなのかというのはとても重要な事。 キャスティング会社はクライアントの要望に合うタレントを提...

詳細はこちら

タレントの卵を育てる!ただいま所属タレント募集中 2020.02.20

テレビタレントというとテレビに出てくる人というのはわかっているけど実際は何を指すのかわからないという方は多いのではないでしょうか。 タレントとは才能・技能を意味する英語のtalentからきており、芸能人の中でも俳優やモデル、お笑い芸人とはっきりした分野がわからず、職業分類がしにくい芸能人を指す場合が多いです。 さらに複数の専門分野にまたがり、あちこちで活躍する芸能人はマルチタレントと呼ばれています。 本来のtalentの意味である才能・技能があるというよりかはキャラクターやファッション・容姿などに人目を引くような個性があり、番組を盛り上げる役割を果たす芸能人に使用されています。 また、...

詳細はこちら

養成所ってどんな場所? 2020.01.20

タレントや芸能人に憧れている方はたくさんいるでしょう!タレントや芸能人になるためには、養成所に行くというのが最も手っ取り早い方法になります。今回はタレントを目指している方向けに、タレント養成所がどんな場所なのか紹介したいと思います。 養成所はその名の通りタレントを養成する場所です。たいていの場合芸能プロダクションが経営しており、養成所に所属した人はレッスンを受けながらオーディションへ参加します。養成所では最初のうちは小さい仕事しかありませんが、小さな仕事をコツコツと行うことで大きな仕事につながってきます。 養成所はタレントを第一に考えてくれる養成所を探すようにしましょう。養成所の中...

詳細はこちら

映像製作会社で働くやりがい 2019.12.20

映像制作会社の仕事は、企画・編集・撮影・録音などさまざまな職種で成り立っています。1つの映像を作成するために、たくさんの人の技術や労力が必要となります。今回はそんな映像制作会社で働くやりがいについてお話ししたいと思います。 映像制作会社で働くやりがいは、コンテンツが完成した時の達成感です。何もないところから1つの作品を作り上げることで得られる達成感は、他の業種ではなかなか感じることができないものです。 また広い世界を体感できるのも映像制作会社で働くやりがいにつながります。仕事を行う過程で自分のセンスやアイデアを生かすことができるため、将来国内だけでなく海外で活躍できる可能性もあります。...

詳細はこちら